入ってすぐ、右手に白砂の庭が見えます。なんとなく誘われるように足を踏み入れると、「庭」というよりは儀式の場のような緊張を感じます。それもそのはず、中央には護摩焚きに使われる石があります。案内によれば、この場所は「道場」とされているのだそうです。
受付を済ませてお寺の内部へ。係の方の丁寧な解説を受けながら、じっくりと拝観できます。修験宗ってなに?という素朴な疑問の答えも、襖絵や仏像についてのことも、とても聞きごたえがありました。ありがとうございます!ぜひ、スケジュールに余裕を持ち、じっくり見て聞いて、多くの方にたのしんでいただきたいです。
とくに襖絵の中でも、太公望のお話はとても印象的でした。余談ですが「覆水盆に返らず」とは、復縁を申し出た元奥さんへの返答だったそうです(!)そのお話がイキイキと目に浮かぶほど、襖絵の太公望は鮮やかでした。
白砂のお庭です。ひとつひとつ丁寧に整然と引かれた線は「毎日毎日を丁寧に生きなさい。一つとして同じものはないのだ。」という教えによるのだとか。
朝夕の日が射す時間帯には、それを反射して建物の中も照らされ、明かり取りとしても考えられていたそうです。
今回の特別拝観は本当に特別。これまでは一般向けの拝観が大々的に受け付けられたことはなく、だからこそ、300年ほど前の建築も貴重な文化財も、非常にきれいに保たれています。見せていただけることに感謝して、畳も廊下もそっと踏みしめて廻りました。
謁見の間です。映画のロケにも使われていて、タイトルと俳優さんの名前が挙がったときにはどよめきや歓声が聞こえてきました。
とても色鮮やかです。建物以外での内部で写真撮影が許可されているのはここだけ。訪れた一人ひとりにとって、きっと貴重な一枚になりますね!
書院です。今年の台風21号の爪痕が残ります。
とてもいい時間を過ごしました。また訪れる機会に恵まれますように^ ^。
帰り道は東大路通を下り、京阪三条駅まで歩きました。左手にずーっと続く東山連峰を眺めまがら、夕方のうす闇が感じられるのも素敵でした。
関連する動画
記事はありませんでした
おすすめ動画記事
-
【縁結び】ご縁を結ぶ、京都旅 【洛南】3選
2018年10月15日
京の玄関、京都駅。その京都駅周辺にも縁結びにご利益のある神社はあります。 1、「六孫王神社」 京都…
by
まどか佐希
-
京都の紅葉~銀閣寺から南禅寺を巡る~
2021年10月14日
京都 銀閣寺から南禅寺の南北のラインを中心に紅葉の名所を散策します。
by
kyoto-trip STAFF
-
時代祭を彩る女性たち
2018年10月16日
時代祭には有名な武将や幕末志士だけでなく様々な女性が登場し、行列を華やかに彩ります。 ここでは時…
by
kyoto-trip STAFF
-
京都の庭園30選 〜嵐山方面~
2021年10月12日
京都の庭園をご紹介します。 今回は嵐山方面の庭園です。 庭園だけでなく、竹林の道や嵐電嵐山駅のキモ…
by
kyoto-trip STAFF
-
【京都の縁結び10選】京へこいこい 恋のご利益
2022年01月27日
日本最古の恋愛小説『源氏物語』の舞台でもある千年の都、京都。今回は縁結びにオススメのスポットをピ…
by
kyoto-trip STAFF