拾翠亭(茶室)特別公開

拾翠亭は京都御苑内に有る建物で、五摂家のひとつ九条家の現存する唯一の建物です。時代祭の日には特別公開されて、一般の方でも参観することができます。一般参観出来る日は、金・土曜日・葵祭の日・時代祭の日のみです。(12月28日から2月末は参観できません)
閑院宮邸跡


閑院宮家は江戸時代の四親王家のひとつで、閑院宮邸跡の建物と庭園は当時の面影を今に伝えています。御苑内にあり、自由に参観することが出来ます。時代祭で京都にいらした際はぜひ一緒にご覧下さい。
鞍馬の火祭

時代祭と同じ10月22日の夜に、由岐神社一帯で、奇祭「鞍馬の火祭」が行われます。
動乱や天変地異が相次いだ平安時代中期に平安を願って、朱雀御所に祀られていた由岐明神を北方の鞍馬に遷宮し、、北の鎮めとしたそうです。その際の松明や神道具を携えた行列に感激した鞍馬の住民が後世に残すため伝え守ってきたのが「鞍馬の火祭」です。松明が火の粉を撒きながら神社へと向かう様は圧巻です。
※2018年の鞍馬の火祭は、台風被害の影響により中止となりました。
このレポートはKYOTO-design監修の元、kyoto-tripが作成しました。
関連する動画
-
京都三大祭のひつと、時代祭って?
2018年10月15日
時代祭って? 時代祭は京都平安神宮の大祭で、葵祭、祇園祭と並ぶ「京都三大祭」のひとつです。 平安神…
by
kyoto-trip STAFF
-
京都の紅葉~ 大原界隈~
2021年10月14日
京都 大原界隈の紅葉の名所を散策します。 内容はKYOTOdesignのレポートでもご覧ください京都の紅葉~ …
by
kyoto-trip STAFF
-
時代祭を彩る女性たち
2018年10月16日
時代祭には有名な武将や幕末志士だけでなく様々な女性が登場し、行列を華やかに彩ります。 ここでは時…
by
kyoto-trip STAFF
-
知恩院ライトアップ2018
2018年12月4日
京都で高台からの夜景を眺めたい!と思ったら、私は知恩院三門を真っ先に思い浮かべます。以前、昼間の…
by
よしかわまり
-
【緑の庭園】京都 東山
2022年06月3日
京都東山の初夏の庭園の様子をご紹介します。
by
kyoto-trip STAFF
おすすめ動画記事
-
【KYOTOdesign】お家でお花見気分 | 京都の夜桜【フォトセレクション】
2022年01月18日
KYOTOdesiginの写真ギャラリーに投稿された桜の写真をまとめました。 今回のテーマは夜桜です。 厳しい…
by
kyoto-trip STAFF
-
長岡天満宮のキリシマツツジ(2022.4.17)
2022年04月21日
2022.4.17の長岡天満宮のキリシマツツジや藤の花の様子です。暖かい日が続くせいか、すでにかなり色づ…
by
kyoto-trip STAFF
-
【KYOTOdesign】祇園界隈桜散策コース 【京都の桜の名所】
2022年01月20日
知恩院から円山公園、祇園白川を巡り、高瀬川へ足を伸ばします。京都の桜を象徴する円山公園や、京都ら…
by
kyoto-trip STAFF
-
【KYOTOdesign】宝が池、植物園〜上賀茂神社散策コース【京都の桜の名所】
2022年01月20日
洛北エリアは自然が多く、四季折々の風景を楽しむことができます。古刹や歴史ある街並みで京情緒と桜を…
by
kyoto-trip STAFF
-
【KYOTOdesign】京都府立植物園~半木の道 【京都の桜の名所】
2022年01月20日
市内の北部に位置する京都府立植物園。春の園内には、4月上旬にソメイヨシノ、ヤマザクラ、中旬にシダ…
by
kyoto-trip STAFF