はねず踊りが行われる3月、梅を愛でに訪れました。ときの東宮であった任明天皇の寵愛を受け、華やかに都で過ごしたであろう小野小町。その後、宮仕えをやめた彼女が、この小野の地で「晩年」をすごしたといわれにいます。
ですが、伝えられるところによると、小町が戻ってきたのは30才すぎ。そこから77才で没するまでの間が、もし本当に「晩年」とよばれるものだとするならば、現代の私たちからは想像を絶する長さだったのではないかと思います。
その間、「百夜通」でよく知られる深草少将とのエピソード、百人一首できっとだれもが知っている「花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」の和歌をのこしました。さらに、能の《菓子洗小町》《卒都婆小町》《通小町》という題材になって知られるようにもなり、もはや1000年以上。
絶世の美女だった、若く華やかなときと、長い晩年を40年近くすごして、白洲正子さんの著書では何度も「老いさばらえた」と表現されるほどの、老婆になってからの小町。
人生のはかなさを詠った彼女が、いまではこうして伝説もまじえながら永遠に生きつづける存在になったというのも、ますます興味がひかれます。
梅の木は、樹木としては100年以上の寿命があるそうです。と同時に、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」という故事があるように、剪定での手入れも必要です。梅園では、小ぶりな木々に咲くかわいらしい梅花を、すぐ目の前で見ることができます。これからも長く受け継がれていくよう、訪れる私たちも大切に鑑賞したいですね。
関連する動画
-
時代祭を彩る女性たち
2018年10月16日
時代祭には有名な武将や幕末志士だけでなく様々な女性が登場し、行列を華やかに彩ります。 ここでは時…
by
kyoto-trip STAFF
-
京都の梅
2022年01月27日
京都の梅の名所を散策します。 桜や紅葉がクローズアップされがですが、梅も春の訪れといった風情があ…
by
kyoto-trip STAFF
おすすめ動画記事
-
【KYOTOdesign】京都 | 岡崎界隈十石舟桜めぐりコース【フォトセレクション】
2022年01月18日
KYOTOdesiginの写真ギャラリーに投稿された桜の写真をまとめました。 今回は京都の岡崎界隈十石舟桜め…
by
kyoto-trip STAFF
-
【KYOTOdesign】宝が池、植物園〜上賀茂神社散策コース【京都の桜の名所】
2022年01月20日
洛北エリアは自然が多く、四季折々の風景を楽しむことができます。古刹や歴史ある街並みで京情緒と桜を…
by
kyoto-trip STAFF
-
【KYOTOdesign】京都府立植物園~半木の道 【京都の桜の名所】
2022年01月20日
市内の北部に位置する京都府立植物園。春の園内には、4月上旬にソメイヨシノ、ヤマザクラ、中旬にシダ…
by
kyoto-trip STAFF
-
【KYOTOdesign】お家でお花見気分 | 京都の夜桜【フォトセレクション】
2022年01月18日
KYOTOdesiginの写真ギャラリーに投稿された桜の写真をまとめました。 今回のテーマは夜桜です。 厳しい…
by
kyoto-trip STAFF
-
京さんぽ~京都 鞍馬寺から貴船神社までのハイキングコース
2022年07月25日
京の北の奥座敷、鞍馬・貴船を散策してみましょう。鞍馬天狗や義経の伝説などお馴染みの鞍馬。神秘的な…
by
kyoto-trip STAFF